局面9の9


黒6手目変化その3 6...Ra5+


最善手は 7.Kc6 と 7.Kd6 の2つ。 7.Kc6 Ra6+ 8.Kb5 とするのが無難です。




白勝利目前です。 8...Ra2 と 8...Ra1 の時はどうやってダブルアタックをかけるか考えてみてください。


黒6手目変化その4 6...Rb6


白勝利まであと少しですが、まだ油断できません。 7.Kc5 の最善手は分かりやすいですね、7.Qd8+ とするのは2手長引きます。

7.Kc5
7...Ra6 8.Kb5 は先程の局面
7...Rb7 8.Qd8+ Ka7 9.Kc6 は Philidor's Position
7...Rh6 8.Qe8+ Kb7 9.Qf7+ Ka6 10.Qf8 Rh5+ 11.Kc6 で勝利目前

7...Rb2 と 7...Rb1 の場合は注意が必要なので、それぞれ見ていきましょう。



7...Rb2


ここで 8.Qe8+ とすると 8...Ka7 9.Qf7+ Rb7! などとなり、対応が難しくなっていきます。 最善手の 8.Qd3 と 8.Qd4 は思いつきにくいです。

よって、8.Qg7 で R の動きを強いる手を見ていきます。



8.Qg7


8...Re2 9.Qg3+ Ka7 10.Qc7+ Ka8 11.Qa5+ で次にダブルアタック。クイーンの候補手が多いため、これを読み切るのは容易ではないです。

8...Rd2 9.Qg3+
9...Kc8 10.Qg4+ で勝利目前
9...Kb7 10.Qf3+ Kc8 11.Qg4+

8...Rc2+ 9.Kb6 で勝利目前

最善手は 8...Rb7 です。



8...Rb7


9.Qf8+ は悪くないですが、9...Ka7 で次にチェックがかけられません。ここは、...Rc7+ を防ぎ、センターの好位置となる 9.Qe5+ ( 最善手 ) を見ていきます。



9.Qe5+


9...Kc8 10.Kc6 で勝利目前
9...Ka8 10.Kc6! Ka7 11.Qa1+ Kb8 12.Qa5 で Philidor's Position

最善手は 9...Ka7



9...Ka7


私は 10.Qd5 を考えましたが最善手より 1手長引きます。ディスカバードアタックを狙う 10.Qd4 も良さそうですが、ここは是非 9...Kc6! の手を指せるようになりましょう。



9.Kc6!


9...Rf7 10.Qe3+  
9...Rb3 10.Qg7+! 
9...Rb1 10.Qd4+ 
いずれもすぐ決着がつきますが、クイーンをどこでチェックするか気づきにくいです。

9...Rb6+ 10.Kc7 Rb7+ 11.Kc8 で勝利目前。このパターンはできれば覚えておきたいです。

7...Rb1 の変化を見ていきます。



7...Rb1


先程はルークが b2 にあり、Qg7 としましたが、上記局面で 8.Qh7 とすると最善手 ( 8.Qd3 ) より 4手長引きます。 白としては 8.Qd3 とするのが良いですが、先程と異なる対応法になるため、8.Qh7 を見ていきます。



8.Qh7


黒はルークの動きを強いられます。
8...Rc1+ 9.Kb6 Kc8 10.Qf5+ で次にダブルアタック
8...Rd1 9.Kc6! Rc1+ 10.Kb6 Kc8 11.Qf5+ で同上
8...Rf1 9.Qh2!+ Ka7 10.Qc7+ Ka8 11.Qa5+ で次にダブルアタック

8...Rb7 ( 最善手 ) と 8...Re1 をそれぞれ見ていきます。



黒8手目変化その1 8...Rb7


先程同じような局面では Q が g7 にあり、Qe5+ としました。今回はどうしたら良いでしょうか? 最善手は 7つ もありますが、Q をセンターの好位置に運び R を攻撃する 9.Qe4 を見ていきます。


9.Qe4


黒は 9...Rc7+ 10.Kb6 ですぐ勝敗が着くようなことは避けねばなりません。 R を動かす手はすぐ勝敗が着くので、K を動かす手が黒としてはいいです。 9...Rd7 に対しては 10.Kc6 と指せるようにしたいです。

9...Kc7 10.Qe8 は 局面2 になります。
9...Ka8 10.Kc6 はすぐ勝敗が着くか、Philidor's Position になります。 
9...Ka7 10.Kc6 も同上です。
9...Kc8 最善手を見ていきましょう。



9...Kc8


最善手は 10.Qf3 ですが、気づきにくい手です。パターンに持っていくのが無難ですので、10.Qe8+ Kc7 11.Qa8 で opposition タイプ 2 にすると良いでしょう。これは 局面12 ( 作成予定 ) で扱います。


黒8手目変化その2 8...Re1


ダブルアタックがかかりそうですが、すぐにとはいきません。また、9.Kb6 とすると 10.Re6+ とされます。ここは 9.Qf5 で Q の位置を良くすることが最善手で
K Q vs. K R に慣れてくれば比較的気づきやすいでしょう。



9.Qf5


さて黒はどうすべきでしょうか? 9...Rc1+ はすぐに思いつく手ですが、10.Kb6 とされると 10...Rb1+ とは続けられません ( 11.Qxb1 )。 
白が 10.Kb6 とする狙いがあるので、黒は R を動かすより、K を動かした方が良いでしょう ( R を動かした場合も考えてみてください )。 

10.Kb6 を防ぐ 9...Ka7  9...Kb7  9...Kc7 いずれも最善手です。



9...Ka7


最善手はディスカバードチェックを狙った 10.Qf2 ですが気づきにくいです。
ここまでくれば 10.Qf7+ や 10.Kb5 ですぐダブルアタックがかかりそうですが
黒に最善手を指されると結構手こずるでしょう。黒 K の動けるマスが多いからです。

10.Qf7+ Kb8! 11.Qf4+ Kc8 12.Kc6? Re6+ よって 12.Qg4+! Kd8 13.Kd6
10.Kb5 Rc1! 11.Qf7+ Ka8 12.Qf3+! Kb8 13.Qf4+ でダブルアタック
など

10.Qf2! Rc1+ 11.Kb5+? は 11...Kb7 で6手長引きます、よって 11.Kd5+! これで
ダブルアタック目前です。難しいですね^^;  



9...Kb7


Qb4+ でダブルアタックがかかるので、こちらの方が白としては対処しやすいです。
10.Qf3+ Kc8 11.Kd6 Kb8 12.Qb3+ でダブルアタック間近



9...Kc7


Qb4+ だけでなく、 Qd2+ でもダブルアタックがかかるのでこちらは簡単です。しかし油断は禁物で・・・
10.Qf4+ Kc8 11.Kc6?? は 11...Re6+ で11手も長引いてしまいます。 11.Qg4+ で
次手ダブルアタックです。

局面9の10 に続く


コメント